例:
① 教授の助言なしには、この研究の成功はなかった。
[2004真題] 先生方のご指導や友人の助けなしには、論文を書き上げられなかっただろう。
[2001真題] 連絡もなしにお客様がいらっしゃったが、急なこととて、何のおもてなしもできなかった。
~ことなしに=~しないで 動詞
~ことなしに(は)(+~できない) 多为双重否定 動詞 練習:
[2006真題] 親友は、細かい事情を聞くこと___、私にお金を貸してくれた。
1.ないで 2.なくて 3.なしに 4.ないか
[2000真題] 農業での品種改良の技術は日々進歩している。しかし、どんな に優れた技術であっても自然への影響を考えることなしには 。 1 進みかねない 2 進められない 3 進もうとしない 4 進まざるをえない
4 ~ないものでもない 動ない 例:
① 一生懸命働けばマイホームが手に入らないものでもない。
[2009年12月真題]「私が悪かった」と素直に謝れば、許してやらないものでもない。
[2006真題] 大変な困難を伴う仕事だが、夜を徹して行えば、できないものでもない。 練習:
[2004真題] そんなに頼むのなら、その仕事を代わって____。 1 やらないものだ 2 やらないものでもない 3 やったものだ 4 やったものでもない
5 ~ないまでも 動ない 没有……至少也……,就是……也该 例:
満点は取れないまでも、90点以上取りたい。
[2009年7月真題] 昨日の演奏は、最高のできとは言えないまでも、かなりよかったと思う。
[2006真題] プロのコックとは___彼の料理の腕はなかなかのものだ。 1.言わないまでも 2.言うまでも 3.言わないほども 4.言うほども
联系:までもない 動詞辞書形 常用:言うまでもない 例:
①こんな簡単な操作は、取扱書を見なくてもぼくができるよ。君に説明してもらうまでもない。
[2003真題] わざわざ言われるまでもなく、私は自分の責任を認めている。 [2008真題]そんな遠い店まで買いに行くまでもない。電話で注文すればすぐ届くんだから。
[2001真題] 孫が無事生まれたとの知らせに、彼が喜んだのは言うまでもない。
联系:其它表示没必要的表达: ? ~必要がない ? ~しなくてもいい ? ~に(は)及ばない
① わざわざ来るには及びません。電話で結構です。
② 今すぐ返事をするには及びません。よく考えた上で返事してください。 ③中国の経済発展ぶりは良好ですが、国力はまだアメリカには及びません。(注意)
? ~に(は)あたらない
前面的事评价程度低,是不值得,犯不着大惊小怪,唉声叹气的等。 例:
① 我チームが敗れたからといって、嘆くにはあたらない。
② 新人なのだから、一回ぐらいミスを犯したって、めちゃくちゃに非難するにはあたらない。
[1999真題] 優秀な田中君のことだから、論文を一週間で仕上げたと聞いても驚くにはあたらない。
? ~ことはない
6 ~ずに済む/ないですむ 接続:ない形 例:
① 三日後、風邪が自然によくなったので、医者に行かずに済んだ。
② 引っ越した後で、テレビを買おうと思っていたら、友達が中古のテレビをくれたので買わずにすんだ。
联系:~ないではすまない/~ずにはすまない 7 ~てやまない 见第三课 8~に堪えない 见第三课
9~ないではおかない/~ずにはおかない 必定
① 神は罪を犯したものには罰を与えずにはおかない。
② 命がけで主人を守った盲導犬の話は人々を感動させずにはおかない。
[2009真題]この絵は本当に素晴らしい。見る者を感動させずにはおかないだろう。 [2002真題]この映画は評判が高く、見る者を感動させずにはおかないだろう。
[2009年7月真題]風邪で喉が痛くて、声を__________。 1.出そうにも出せない2.出してもともとだ 3.出さざるをえない 4.出さずにはおかない
[2009年12月真題]この絵は本当に素晴らしい。見る者を感動_______だろう。 1.させずじまい
2.させてばかり
3.させずにはおかない 4.させてはいられない
[2005年真題]地元の住民の反対を無視した開発は________。
1. 進めずにおくものか 2.進めるべきだ
3.進めずにはおかない 4.進めるべきではない 10~を禁じ得ない 见第三课 11 ~べくもない 见第四课 12~ていられない 见第五课 13~てはかなわない 见第五课 14~といったらない 见第四课
15~にかたくない 動辞書型/名
意味:簡単に~できない
「想像する」「理解する 」などとともに用いられる。 書き言葉的 例:
① 失業している彼がお金に困っていることは察するにかたくない。 ② 大都市に憧れる気持ちは理解にかたくない。
[2001真題] 審査員が,彼の作品を見てその素晴らしさに驚いたことは想像にかたくない。
[1996真題] 彼が秘密を外部に漏らしたことは想像にかたくない。 16~にはあたらない 见第5条 17~でなくてなんだろう 见第五课 18~を余儀なくされる 见第三课 19~なくはない
[2000真題]山本さんは、ある日突然会社をやめて周りを驚かせたが、あの人 の性格を考えると、理解( )。
1 しないものだ 2 しなくはない
3 できなくはない 4 できそうもない
20~なくもない 不是不
①転職することを考えなくもない。
②最近彼女は少し元気がないような気がしなくもない。 21~ずにはいられない 见第三课 22~ないかな(あ)
表示讲话人的愿望,希望某个事情会出现。虽然是否定形式,但是表达的是肯定的意思。相当于[~てほしいなあ]的意思。“怎么还不......呢?”、“就不能......吗?”。 ああ、疲れた。誰か手伝ってくれないかな。 23~ないもの(だろう)か 接続:可能動詞ない/動詞ない
尽管知道可能性不大,但是讲话人还是强烈希望能实现某种愿望。基本意思跟[ないかな(あ)]相同,但语气要强烈得多。也可以说[~ないものだろうか]。“就不能......吗?”、“能不能......呢?”。
①青少年犯罪の上昇はなんとかして抑えられないものかと彼は議会で首相に聞いた。 ②涼しくならないものか。
五、与双重例举有关
1 ~といい~といい 名 列举同类的例子 一般为好的评价 ① 兄といい妹といい働き者だ。
[2001真題] あの店の服は、品質といい、デザインといい、申し分ない。 [2009年12月真題]
この家は、広さ_______価格_______新婚夫婦にぴったりだ。 1.とも/とも 2.だし/だし 3.であり/であり
2~というか~というか/といおうか~といおうか 動普通型/イ/ナ語幹/名
[2006真題] 一人であんな危険な場所へ行くとは、無茶というか、無知というか、とにかく私には理解できない。
4.といい/といい