未名天日语学校——怎样表达谢意?
どのように感謝に気持ちを伝えたらいいのか? 人生道路,曲折坎坷,不知有多少艰难险阻,甚至遭遇挫折和失败。在危困时刻,有人向你伸出温暖的双手,解除生活的困顿;有人为你指点迷津,让你明确前进的方向;甚至有人用肩膀、身躯把你擎起来,让你攀上人生的高峰……你最终战胜了苦难,扬帆远航,驶向光明幸福的彼岸,这一切的一切都需要我们去感谢,我们只有时刻怀着感恩的心去对待别人的帮助,才能将爱的接力棒永远的传递下去。那么怎样用日语表达感谢呢?下面未名天日语小编就带大家一起去学习一下怎样用日语轻松表达感谢?
常用表現 常用语句
一般用語 一般用语
★どうも。谢谢。 ★★ありがとう。谢谢。 ★★どうもありがとう。谢谢。
★★★どうもありがとうございます。谢谢。
★★★本当にどうもありがとうございます。真的谢谢你。 ★★★どうも、ありがとうございました。谢谢。(对已经发生的事表示感谢)
★★どうもすみません。对不起,谢谢了。
★★手伝ってくれて、ありがとうございました。谢谢您帮助我。 ★★★お手伝いいただきまして、ありがとうございました。谢谢您的帮助。
★★★おかげさまで、助かりました。多亏了您的帮助。
★★★どうも、ご親切にありがとうございます。谢谢您的热情。 ★★お世話になりました。谢谢您的关照。
★★★いつもお世話になり、本当にどうもありがとうございました。平日里一直受到您的关照,真的很感谢。 ★★ごちそうさまでした。谢谢您的款待。
★★★ごちそうになりまして、ありがとうございました。谢谢您的款待。
★★★この間はどうもありがとうございました。前些天谢谢您了。 ★★★どうも、ご丁寧に。谢谢您的周到细心。 ★★お疲れさまでした。你辛苦了。 ★ご苦労さま。辛苦了。
仕事で使われる感謝の言葉 工作中常用的感谢语
★★★感謝いたします。感谢。 ★★★感謝にたえません。不胜感激。 ★★★たいへん感謝しています。十分感谢。
★★★わざわざお出迎え、ありがとうございます。谢谢您专程前来接我。
★★★友人の皆様の心のこもったおもてなしをいただき、ありがとうございます。谢谢朋友们真诚的款待。
★★★ご出席にどうもありがとうございました。谢谢您的出席。
感謝うを答える 对致谢的回答 ★いいえ。不用谢。
★いいえ、とんでもない。不,没什么。 ★いいえ、こちらこそ。不,我该谢谢你。 ★★いいえ、どうしたしまして。不用谢。 ★よろこんで。很荣幸。
★★いいえ、何でもありません。不,没什么。
★★たいしたことではありません。不是什么了不起的事。 ★★いいえ、ご遠慮なく。不,不用客气。
★★いいえ、これは私の仕事です。不用谢,这是我的工作。 ★★いいえ、こちらこそお礼を言わなきゃ。不用谢,是我该说谢谢。 ★★★礼にはおよびません。谈不到感谢。
★★★お礼をいただくほどのことではありません。谈不到感谢。 ★★★お役に立てば、幸いです。只要对您有帮助,就深感荣幸了。 ★★★いいえ、私はあたり前のことをしただけです。我只是做了应该做的事。
場面会話 情景对话 会話1 (AB是同学)
A:その辞書、借りていい? B:はい。どうぞ。 A:ありがとう。 B:いいえ。
A:可以借那本字典吗? B:可以。给你。 A:谢谢。 B:不用谢。
会話2 (AB是同事) A:ひとつどうですか。 B:あ、ガムですか。
A:これ、においが強くなくて、いいですよ。 B:そうですか。 A: 来一块吧。
B:啊,是口香糖啊,谢谢。 A:这种味道不强烈,还不错。 B:是吗?
会話3 (AB是陌生人)
A:すみません、新入生の寮はどこですか。 B:図書館の前の赤い建物です。 A: ありがとうございます。
B:荷物が重いそうですね。どれひとつお持ちしましょうか。 A:助かります。どうもすみません。 A:对不起,新生的宿舍在哪儿? B:图书馆前面的那座红楼就是。 A:谢谢。
B:你的行李看起来很重啊,我帮你拿一个吧。 A:你帮了我一个大忙,谢谢,麻烦你了。
会話4 (A是客人,B是主人,用在比较郑重的场合) A:今日にごちそうさまでした。
B:いいえ、何のおもてなしもしませんで、申し訳ございません。 A:谢谢您今天的款待。
B:不,也没什么特别的招待,请原谅。
小提示 一口メモ
「どうも」在日语里有很多意思。可以表示感谢,也可以表示道歉,所以有,「どうもありがとう」和「どうもすみません」等多种用法。甚至在表示上述两种意思时,仅仅使用「どうも」也可以。
作为亚洲两大经济体,中日经贸关系的发展对两国乃至亚洲和世界经济都有重要影响。深化与中国的战略互惠关系,构筑双赢关系。近年来,中国和日本在经济领域的相互依存关系进一步加深。中国自2007年起成为日本最大的贸易伙伴,2009年首次超过美国成为日本最大的出口市场。受国际金融危机影响,2009年日本经济萎缩超过
5%。日本人口减少,老龄化问题日趋严峻,内部需求持续低迷,而中国经济在国际金融危机中保持较快增长,成为拉动日本经济走出危机的重要积极力量。在上海世博会期间,许多日本企业瞄准中国广阔的市场,展示先进的技术和产品。人们有理由相信,通过上海世博会,中日两国可以在经贸领域找到更多的合作机遇。近年来未名天日语学校报名学习日语的人数也在大幅上涨,这也从另外一个层面反映了中日之间的在各个领域的合作在不断地增加,日语作为一种小语种,对国际社会的影响也越来越大.在许多领域的应用也逐渐广泛起来,而且现在日语人才缺口很大.所以学好日语显的尤为重要。
古语有云:“智者顺势而谋,明者因时而变,知者随事而制。”顺势而进,必将一往无前;背势而为,必将节节败退。变则通,通则达。生活在千变万化的社会中,要学会审时度势,顺势而变。一个有智谋的人应该抓住国家、行业、企业、品牌、人员之大势,顺势飞扬。你就能左右逢源,一路领先。